絹ごし豆腐の寿蟹茶碗蒸し
ティアラママかおちゃんさんテーマ:ちょっと贅沢な缶つまレシピ

- 調理時間
 - 本格的(15分以上)
 
- この缶つまに合うお酒
 - 焼酎 日本酒
 
使用した缶詰
- たらばがに一番脚肉水煮 金箔入
 
材料
- 絹ごし豆腐
 - 100g
 
- 卵
 - 2個
 
- 蟹のカラ
 - 2匹分
 
- 白だし
 - 大さじ3
 
- 椎茸の煮物
 - 2個
 
- 枝豆
 - 10粒
 
作り方
- カップ1の水で、カニの殻(カニを食べた後のカラ)を茹でてだしを取る。水が1/2程度になったら火を止め、ボールの上にザルを置いてこす。
 - カニ汁の中に、豆腐、卵、缶つまのカニの缶汁、白だしを加え、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
 - 耐熱皿に卵液を静かに注ぎ、ラップをして500wの電子レンジで約5分加熱する。固まってきたら、レンジから取り出し、椎茸と枝豆、缶つまの金箔入りカニを並べ、さらに1分ほど加熱してできあがり。
 





Comment
絹ごし豆腐で作る、大変おめでたい金箔入りのカニ茶碗蒸し、お客様にぜひお出ししたい一品です。お正月によく食べる、茹でたカニのカラも、おせちの椎茸の残り煮物も使って、ごちそうに変身させましょう。